引っ越しのため、家じゅうの荷物を段ボール箱に詰めていく作業…大変でした。
普通は、一つの場所で作業すれば、同じ種類のものがまとまっていて、そのまま荷造りできます。
洗面周りのもの、キッチン周りのもの、というように。
後で段ボール箱から出す時も、その方がいいですよね。
引っ越し屋さんからもらった段ボール箱には、何が入っているとか、どこへ運ぶとか、書けるようになっています。
なるほど、効率よく作業できるようになってるんですね。
私は裁縫が好きで、つい布を買い過ぎてしまい、保管する場所がいっぱいになると、別の場所に置いていました。
引っ越しの荷造りをしていて、あちこちから同じような布が出てきて、反省しました。
これでは、在庫管理なんて無理です。
せめて、「一つの保管場所に納まる量までしか買わない。」というルールを作って、そして、それを絶対に守らないといけない、と痛感しました。
************
食器類は、あんまり興味があるほうではないので、潔く処分できました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。

にほんブログ村
普通は、一つの場所で作業すれば、同じ種類のものがまとまっていて、そのまま荷造りできます。
洗面周りのもの、キッチン周りのもの、というように。
後で段ボール箱から出す時も、その方がいいですよね。
引っ越し屋さんからもらった段ボール箱には、何が入っているとか、どこへ運ぶとか、書けるようになっています。
なるほど、効率よく作業できるようになってるんですね。
私は裁縫が好きで、つい布を買い過ぎてしまい、保管する場所がいっぱいになると、別の場所に置いていました。
引っ越しの荷造りをしていて、あちこちから同じような布が出てきて、反省しました。
これでは、在庫管理なんて無理です。
せめて、「一つの保管場所に納まる量までしか買わない。」というルールを作って、そして、それを絶対に守らないといけない、と痛感しました。
************
食器類は、あんまり興味があるほうではないので、潔く処分できました。

ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村