最近、私の周りでも、介護をしている人が増えてきました。
昔は、認知症になった人は、ご飯を食べたかどうかを忘れてしまい、さっき食べたところなのに、食べていないと言ってまた食べる、という話をよく聞きました。
以前、義父のお姉さんが、夫の実家にやってきて、「大事な服を取られそうだから、預かって欲しい」と言って、置いて帰ったそうです。
義母の話によると、そのお姉さんは、元々、服が大好きなんだそうです。
また、知人のお母さんは、お嫁さんにお金を取られてしまう、と心配しているそうです。
認知症になると、大事なものを取られてしまう、と思い込んでしまうのでしょうか。
そして、その「大事なもの」は、人それぞれで、その人にとって一番大事なものなのかもしれません。
それと、その大事なものを取ってしまう「人」は、その人にとって、普段、よく思っていない人みたいで…
認知症になると、「本音」が出てくるのでしょうか。
*************
料理が好きじゃないので、キッチン用品は元々少ないほうだと思いますが、時々手放しています。
縁の部分が、錆び?みたいなのが付いていたので処分しました。

プラスチックのタッパーのほうが使いやすいですね。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。

にほんブログ村
昔は、認知症になった人は、ご飯を食べたかどうかを忘れてしまい、さっき食べたところなのに、食べていないと言ってまた食べる、という話をよく聞きました。
以前、義父のお姉さんが、夫の実家にやってきて、「大事な服を取られそうだから、預かって欲しい」と言って、置いて帰ったそうです。
義母の話によると、そのお姉さんは、元々、服が大好きなんだそうです。
また、知人のお母さんは、お嫁さんにお金を取られてしまう、と心配しているそうです。
認知症になると、大事なものを取られてしまう、と思い込んでしまうのでしょうか。
そして、その「大事なもの」は、人それぞれで、その人にとって一番大事なものなのかもしれません。
それと、その大事なものを取ってしまう「人」は、その人にとって、普段、よく思っていない人みたいで…
認知症になると、「本音」が出てくるのでしょうか。
*************
料理が好きじゃないので、キッチン用品は元々少ないほうだと思いますが、時々手放しています。
縁の部分が、錆び?みたいなのが付いていたので処分しました。

プラスチックのタッパーのほうが使いやすいですね。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村