入院した時の話の4回目です。


~4日目~
朝、看護師さんが二人来て、まず一人の看護師さんが点滴の針を刺してくれました。

でも残念ながらうまくいかず、もう一人の看護師さんが交代して、1回でうまくいき、お互いほっとしました。


昼前頃、私は、点滴の速度がいつもよりかなり速いことに気付きました。

ナースコールをして、そのことを伝えると、速度を遅くしてくれました。

私の点滴は、あえて3時間かけて体へ入れる方法がとられていたので、速すぎるのはよくないのだと思います。

またもや自己管理…

結局、この点滴が最終となりました。


もう一つの問題があり、急遽退院することになったのです。

その問題とは、同室の患者の人がうるさい問題です。

夜じゅう15分おきくらいに、「痛い」とか「つらい」とか大きな声を発するのです。


その人は、私が入院した翌日に向かいのベッドに入ってきました。

手術して数日後だろうと思われます。

初めは、術後の痛みで気の毒だなと思ったのです。

ところが、その人は、看護師さんが来て容体を聞かれると「大丈夫」と言うし、夜寝られたか聞かれると「寝られた」と言うし、落ち着いた口調で「ありがとう」とまで言うのです。

看護師さんが出ていくと、「痛い!」と大声で言うのです。


来た日は、半信半疑でもあり、我慢しました。

ほとんど寝られませんでしたが、次の日には少しは痛みも和らぐだろうしましになるかなと思っていました。

ところが、翌日の夜もひどいものでした。


私はたまらず、午前3時頃ナースステーションへ行って、仮眠室のようなところでもいいから別の部屋はないかと聞きました。

今空いている部屋はないと言われ、睡眠導入剤を勧められました。

それは断り、その夜は我慢して、翌日先生に退院できないか頼んでみることにしました。


せっかく、安静にするために入院したのに、これでは何のための入院か分かりません。

もしかしたら悪化しているかもと不安になりました。

後で分かったのですが、私の隣のベッドの人は睡眠導入剤で眠ったようでした。

とにかく、先生が退院を許可してくれたのでほっとしました。


入院の話は、今回で終了です。

病気にならないに越したことはないですが、年齢的にも可能性が増えてきます。

まずは、できるだけ体調管理をすることが自分の身を守ることになるんだなと痛感しました。



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村