毎年、誕生月にねんきん定期便が届いて、ショックながらも確認していたにもかかわらず。
今年、初めて気づきました。
学生の頃、払っていなかった期間があったということを。
私の年代は、学生の頃にちょうど20歳から強制加入になった年代です。
母親が「年金払ってあげてたんだよ。」と、ドヤ顔で言っていたので、てっきり20歳からもれなく払っていてくれたものと思い込んでいました。
でもそれは、強制加入になった時から、だったのです。
その時、私はすでに20歳を超えていたので、それまでの期間は未払いだったのです。
![IMG_3092](https://livedoor.blogimg.jp/momamei/imgs/e/8/e80e3536-s.jpg)
調べてみると、未払い分の年数分を60歳以降に追加で払えば、年金が満額もらえるらしいです。
でも、払いたくないなあ、でも、年金が減るの悔しいなあ、と葛藤。
ふと、60歳からのその期間、夫の扶養に入っていたらどうなるんだろう、と思い、年金事務所へ聞きに行きました。
すると、あっさり、夫の扶養(年金の関係で)になれるのは、60歳まで、と言われました。
追加で払った分は、10年で元が取れる計算です。
それだけ生きていればいいけど、こればっかりは予想できません。
年金の受給自体、繰り上げで早めに貰おうとすら思っているのに。
とにかく、あと少し猶予はあるので、考えようと思います。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
![にほんブログ村 にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/original/1196777)
にほんブログ村
今年、初めて気づきました。
学生の頃、払っていなかった期間があったということを。
私の年代は、学生の頃にちょうど20歳から強制加入になった年代です。
母親が「年金払ってあげてたんだよ。」と、ドヤ顔で言っていたので、てっきり20歳からもれなく払っていてくれたものと思い込んでいました。
でもそれは、強制加入になった時から、だったのです。
その時、私はすでに20歳を超えていたので、それまでの期間は未払いだったのです。
![IMG_3092](https://livedoor.blogimg.jp/momamei/imgs/e/8/e80e3536-s.jpg)
調べてみると、未払い分の年数分を60歳以降に追加で払えば、年金が満額もらえるらしいです。
でも、払いたくないなあ、でも、年金が減るの悔しいなあ、と葛藤。
ふと、60歳からのその期間、夫の扶養に入っていたらどうなるんだろう、と思い、年金事務所へ聞きに行きました。
すると、あっさり、夫の扶養(年金の関係で)になれるのは、60歳まで、と言われました。
追加で払った分は、10年で元が取れる計算です。
それだけ生きていればいいけど、こればっかりは予想できません。
年金の受給自体、繰り上げで早めに貰おうとすら思っているのに。
とにかく、あと少し猶予はあるので、考えようと思います。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村