我が家の2本のオリーブの鉢植えのうち、1本が葉先が枯れる現象が再発しました。

植え替えをした後、真夏になる前、初めてその現象が現れました。

植え替え後、すごく元気に伸びてきていたので、ショックでした。


ネットで検索しても結局原因や対処法は分からず…

とにかく、乾燥地で育つ植物なのだから、と水やりを控えめにしようとだけ心がけていました。

真夏になると、葉先の枯れは現れなくなり、ほっとしていたんです。


ところが最近、また葉先が枯れ始め、もうどうしていいのかわからなくなりました。

先日水やりをした後、そのオリーブの木をもう一度よく観察しました。

幹に枝を切った跡があるのですが、そこにカビみたいなものが生えているのを見つけました。

けっこう大きな切り跡で、私が枝を切ったのではなく、買った時からあったものです。
IMG_3196

乾いてしまうとわかりにくくなるので、気にならなかったのです。

一部には黒くなって腐っているように見える部分もあります。

以前、バラの剪定のことを調べている時に、切った跡が大きい場合は、切り口に癒合剤というのを塗ってふさいだ方がいいというのを読んだことを思い出しました。


葉先の枯れとは関係ないかもしれませんが、このままにしておくのは、良いことではないと思い、処理することにしました。

早速、ホームセンターで癒合剤を買ってきて、切り口の汚い部分を削り取り、塗りました。

とにかく、できるだけのことはしてみようと思います。



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村