以前、テレビで、一生のうちに、家族と過ごせる時間がどれくらいか、というのをやっていました。
びっくりするほど少ないんだな、と思った記憶があります。
我が家の場合、娘二人とも、大学進学と同時に県外で一人暮らしを始めたので、その目安より少ないと思います。
卒業後も、県外で就職したので、一年のうち、会える日はごくわずかです。

今回の年末年始は、今までより長い期間帰省してくれたので、ゆっくり一緒に過ごせました。
夫や私の実家へ行かなかったことも、ゆっくり過ごせた理由です。
次女は帰省前に熱を出してしまい、帰省できるかどうかも危ぶまれたのですが、なんとか熱も下がり、予定より遅れましたが帰省できました。
そのせいで、予定していた同級生との食事もキャンセルして、かえって家族との時間を多く取れました。
次女の体調のこともあり、お出かけは控えめにしたことで、のんびりできたのもよかったな、と思います。
今後、あとどれだけ一緒に過ごせるかなと思うと、本当にわずかだと思います。
一緒にいられる時間を大切にしたい、としみじみ思った年末年始でした。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。

にほんブログ村
びっくりするほど少ないんだな、と思った記憶があります。
我が家の場合、娘二人とも、大学進学と同時に県外で一人暮らしを始めたので、その目安より少ないと思います。
卒業後も、県外で就職したので、一年のうち、会える日はごくわずかです。

今回の年末年始は、今までより長い期間帰省してくれたので、ゆっくり一緒に過ごせました。
夫や私の実家へ行かなかったことも、ゆっくり過ごせた理由です。
次女は帰省前に熱を出してしまい、帰省できるかどうかも危ぶまれたのですが、なんとか熱も下がり、予定より遅れましたが帰省できました。
そのせいで、予定していた同級生との食事もキャンセルして、かえって家族との時間を多く取れました。
次女の体調のこともあり、お出かけは控えめにしたことで、のんびりできたのもよかったな、と思います。
今後、あとどれだけ一緒に過ごせるかなと思うと、本当にわずかだと思います。
一緒にいられる時間を大切にしたい、としみじみ思った年末年始でした。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村