新築した我が家は約34坪です。
計画段階で、35坪が上限、と決めていました。
これからは夫と二人暮らしなので広さは必要ないということと、やはり金額が理由です。

間取り案がかたまってきた段階で、もう少しゆとりが欲しいと感じたこともありました。
あと1坪までなら大きくなっても許容範囲かなと思いましたが、いい案が浮かばず、2坪大きくすればいい感じになる案が出ました。
でも、そこは、だめだ、と自分に言い聞かせました。
35坪という上限は絶対に守ろう、そうでなければ、あらゆることがゆるくなって、なしくずしになりそうだなと思ったのです。
1坪と言っても、何十万円です。
ふだん、スーパーで10円安いからお得だ、などと言っている私でも、うん千万円の買い物をすると金銭感覚が麻痺してきます。
返済の計画を立てる時、将来の収支をシミュレーションしました。
それを何度も思い出して、忘れないようにしました。
当初の計画よりは、解体工事や外構工事で多少高くなってしまいましたが、それ程無理をする必要はないはずです。
リビングがもう少し広かったら、とか、収納がもう少しあったら、とも思いますが…
全体をコンパクトにしたことは、よかったなと思っています。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。

にほんブログ村
計画段階で、35坪が上限、と決めていました。
これからは夫と二人暮らしなので広さは必要ないということと、やはり金額が理由です。

間取り案がかたまってきた段階で、もう少しゆとりが欲しいと感じたこともありました。
あと1坪までなら大きくなっても許容範囲かなと思いましたが、いい案が浮かばず、2坪大きくすればいい感じになる案が出ました。
でも、そこは、だめだ、と自分に言い聞かせました。
35坪という上限は絶対に守ろう、そうでなければ、あらゆることがゆるくなって、なしくずしになりそうだなと思ったのです。
1坪と言っても、何十万円です。
ふだん、スーパーで10円安いからお得だ、などと言っている私でも、うん千万円の買い物をすると金銭感覚が麻痺してきます。
返済の計画を立てる時、将来の収支をシミュレーションしました。
それを何度も思い出して、忘れないようにしました。
当初の計画よりは、解体工事や外構工事で多少高くなってしまいましたが、それ程無理をする必要はないはずです。
リビングがもう少し広かったら、とか、収納がもう少しあったら、とも思いますが…
全体をコンパクトにしたことは、よかったなと思っています。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村