新しい家に引っ越してから、消耗品は、同じものは同じ場所に収納するようになりました。
本来、当たり前のことですが。
元の家ではできていませんでした。
同じものが、あちこちに収納されていて、在庫があることを忘れて買ってしまうことがしょっちゅう。
同じ場所に収納すればいいのですが、数が多すぎて入りきらなくなるんです。
改めて、「一つの場所」に収納すると、在庫管理ができるんだなと実感しています。
今回、特に、トイレットペーパーがどれくらいで無くなるか、が分かって。
思ったより無くならないんだな、というのが実感です。

元の家では、無くなってしまうことがただただ不安で、時々買ってしまっていました。
今は、引っ越してから半年経ちますが、一度も買っていません。
前に買った在庫が十分にあるし、どれくらいでそれがなくなるか予想がつくようになったからです。
まだしばらくは買わなくてよさそうです。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。

にほんブログ村
本来、当たり前のことですが。
元の家ではできていませんでした。
同じものが、あちこちに収納されていて、在庫があることを忘れて買ってしまうことがしょっちゅう。
同じ場所に収納すればいいのですが、数が多すぎて入りきらなくなるんです。
改めて、「一つの場所」に収納すると、在庫管理ができるんだなと実感しています。
今回、特に、トイレットペーパーがどれくらいで無くなるか、が分かって。
思ったより無くならないんだな、というのが実感です。

元の家では、無くなってしまうことがただただ不安で、時々買ってしまっていました。
今は、引っ越してから半年経ちますが、一度も買っていません。
前に買った在庫が十分にあるし、どれくらいでそれがなくなるか予想がつくようになったからです。
まだしばらくは買わなくてよさそうです。
ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村