いつもロールタイプのキッチンペーパーを買っています。
お店に行くと、いつも何も考えず、一番安いものを選んでいました。
先日、ホームセンターへ行った時、キッチンペーパーの種類が豊富だったので、何気なく見ていました。
同じロールタイプでも、「カット数」というのが全然違うことに気付きました。
1カットのサイズはどれも同じで、数は50・70・100カットがありました。
いつも買っていた安いものは50カットでした。
100カットのものと持って比べてみたら、重さと密度が全然違いました。
当たり前ですよね、2倍なのですから。
ふんわり巻きとぎゅっと巻きです。
でも、ぱっと見た目には違いがわかりにくいです。
値段だけ見れば、安いと思っても、1カット当たりの金額をチェックするべきです。
さらに、2個入り・4個入りがあり、結局その時は、1カット当たりの金額は、100カットの4個入りが一番お得でした。
そんなの当然知ってたよ、という方が多いかもしれませんが、私はこの歳で遅ればせながら初めて気付きましたので、うれしそうに書いてます(笑)
同じロールもののペーパーと言えば、トイレットペーパーですが、私、最近になり、トイレットペーパーの値段をチェックするようになり、気付きました。
☆先日、トイレットペーパーの話を書きました。
こちら→いつまでもあると思うなトイレットペーパー
私はシングルタイプを選んでいるんですが、50mと60mがあるんですね。
値段の違いは、質の違いだけかと思っていたのですが。
これも、m当たりに換算して買わなくては、と思いました。
トイレットペーパーは消費も多いので大事ですよね。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村
お店に行くと、いつも何も考えず、一番安いものを選んでいました。
先日、ホームセンターへ行った時、キッチンペーパーの種類が豊富だったので、何気なく見ていました。
同じロールタイプでも、「カット数」というのが全然違うことに気付きました。
1カットのサイズはどれも同じで、数は50・70・100カットがありました。
いつも買っていた安いものは50カットでした。
100カットのものと持って比べてみたら、重さと密度が全然違いました。
当たり前ですよね、2倍なのですから。
ふんわり巻きとぎゅっと巻きです。
でも、ぱっと見た目には違いがわかりにくいです。
値段だけ見れば、安いと思っても、1カット当たりの金額をチェックするべきです。
さらに、2個入り・4個入りがあり、結局その時は、1カット当たりの金額は、100カットの4個入りが一番お得でした。
そんなの当然知ってたよ、という方が多いかもしれませんが、私はこの歳で遅ればせながら初めて気付きましたので、うれしそうに書いてます(笑)
同じロールもののペーパーと言えば、トイレットペーパーですが、私、最近になり、トイレットペーパーの値段をチェックするようになり、気付きました。
☆先日、トイレットペーパーの話を書きました。
こちら→いつまでもあると思うなトイレットペーパー
私はシングルタイプを選んでいるんですが、50mと60mがあるんですね。
値段の違いは、質の違いだけかと思っていたのですが。
これも、m当たりに換算して買わなくては、と思いました。
トイレットペーパーは消費も多いので大事ですよね。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村