めざすのは、余白のある生活

空間・時間・気持ちに余白を作るために、モノを減らしていこうと思います。

雑貨屋さんで見つけたコーヒーの缶に、お茶葉を入れています。
015
右が前使っていたお茶缶です。

コーヒー缶はふたが浅いので、お茶葉を急須へ入れる時にこぼれやすいかなと心配しました。

念のため、前のお茶缶をしばらくとっておいたのですが、大丈夫だったので捨てました。

新しい缶のほうが、たくさん入るので、200gのお茶の袋を開けても、一度に全部入るので楽です。

前の缶は、全部入りきらずに袋に残ってしまい、封をして保管してました。

快適になりました!



ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

月1回、新しいものに取り換えると決めているのは、歯ブラシです。
普通…ですね。
私にとっては、こう決めたことが、進歩でした。

古くなったからとか、傷んできたから、汚くなったから、とか、ものを交換する理由は色々ありますが、どれも人によって基準が違います。

私は、なかなか換えられないタイプです。
なので、強制的に月1回と決めておけば、何も考えず、迷わず捨てられます。

毎月初めと決めています。
忘れる時もありますが、最近では、少し古くなると「あれ?今月まだ換えてなかったっけ?」と敏感に感じるようになりました。

傷んだものや古いものに慣れてしまうと、鈍感になってしまうのかもしれません。

他にも、このシステムのほうがよさそうなものがあったら、そうしていきたいです。


044
私は3列、夫は4列タイプです。
夫のも、勝手に換えてます。


ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

春から、近所で家が3軒、解体されました。
うち2軒は、我が家の両隣!

3軒とも、住んでいた一人暮らしの方が施設や病院に入り、空き家でした。

そのうち1軒のお家は、別の所に住んでいる息子さんが、毎週末、軽トラでやってきて、家の中のものを処分していました。

ずいぶん、時間がかかっていました。
家の中は、業者に頼まず、ほぼ自分で処分したようです。

その後、家本体は、あっという間に解体されました。

今、解体工事費はびっくりするくらい高いと聞きます。
家本体の解体費用とは別に、家の中のものの処分にも、相当お金がかかるようです。

その様子を見て、やはり、モノを減らすことは重要だと改めて思いました。
そして、時間もかかるんだ、と。
今のうちから、少しずつでも、減らしていかなくては!

余談ですが、3軒のお家は近所で古さトップ3(私の独自ランキング)でした。
そして今、我が家が一気にナンバーワンにおどりでました…

002
インパクトのある植物だったので、思わず撮りました。


ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ