我が家は共働きです。
私の給料はすずめの涙ですが、次女が他県の大学にいますし、家も建て替えたいので、まだがんばらないといけません。
☆家を建て替えたいという話を以前書きました、こちらです→もう一つの理由
夫の通帳・カードは私が預かっており、夫は小遣い制です。
毎月、夫の給料日に、私が生活費を下ろしてきて、夫におこづかいを渡します。
私もおこづかいをもらいます。

アニエス・ベーの小銭入れです。昔、かわいくて思わず買ってしまいましたが、そもそも小銭入れは使ってません…でもこれは手放したくないです。
夫は、我が家の貯金残高を知りません。
同僚にそのことを言うとびっくりするそうです。
家計管理は、家によってそれぞれだと思います。
奥さんの収入も、旦那さんの収入並みにあるお家は、けっこう、費目ごとに別々で管理しているみたいですね。
食費は奥さんで、光熱費の引き落としは旦那さんで、とか。
そういうお家は、お互い、相手の貯金は全く知らない、ということもあるみたいです。
それぞれのお家や、夫婦の性格にあった家計管理法があるのだと思います。
夫は、自分のこづかいの管理だけでいいそうです。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。

にほんブログ村
私の給料はすずめの涙ですが、次女が他県の大学にいますし、家も建て替えたいので、まだがんばらないといけません。
☆家を建て替えたいという話を以前書きました、こちらです→もう一つの理由
夫の通帳・カードは私が預かっており、夫は小遣い制です。
毎月、夫の給料日に、私が生活費を下ろしてきて、夫におこづかいを渡します。
私もおこづかいをもらいます。

アニエス・ベーの小銭入れです。昔、かわいくて思わず買ってしまいましたが、そもそも小銭入れは使ってません…でもこれは手放したくないです。
夫は、我が家の貯金残高を知りません。
同僚にそのことを言うとびっくりするそうです。
家計管理は、家によってそれぞれだと思います。
奥さんの収入も、旦那さんの収入並みにあるお家は、けっこう、費目ごとに別々で管理しているみたいですね。
食費は奥さんで、光熱費の引き落としは旦那さんで、とか。
そういうお家は、お互い、相手の貯金は全く知らない、ということもあるみたいです。
それぞれのお家や、夫婦の性格にあった家計管理法があるのだと思います。
夫は、自分のこづかいの管理だけでいいそうです。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村