めざすのは、余白のある生活

空間・時間・気持ちに余白を作るために、モノを減らしていこうと思います。

記念すべき最初のブログが9月3日になっています。

本当は、最初に投稿したのは、9月8日でした。

下書きした日付で、そのまま投稿してしまったのです。

そんなことも、気付かずに始めました。

最初は…9月1日から始めるのがきりが良くていいかなと思っていたのですが、不慣れで色々時間がかかってしまい、じゃあせっかくだから、「大安」の日にしよう、と決めたのに。

でも、「実際は9月8日から始めたからのだからいい」と思うことにしました。

五十の手習いで、試行錯誤しながら、マイペースに続けていけたらと思っています。


ザルの網目部分の針金が1か所飛び出て、指を怪我するといけないので捨てました。
8ca1580d
左が新しいほう、右が捨てたほうです。
全く同じものです。
モノをためこんでますので、ストックがありました…

捨てたほうも、まだきれいなのにと思ってましたが、比べてみると、網目がでこぼこして使い込んでました。


ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


我が家では、ハンドタオルは、ほとんど使いません。

いただいたタオルセットの中にハンドタオルが入っていると、使い道がなく、ずっととっておくだけでした。

そこで思いついたのが、ハンドタオル2枚をミシンで縫い合わせて使う方法です。
ちょうどフェイスタオルくらいの大きさになります。

汚れや傷みの早いキッチンの手拭き用タオルにしました。

001
これは、同じ柄のものを縫い合わせたものですが、違う柄同士のものもあります。

タオル掛けに掛けると、ちょうど真ん中で折れ曲がるので、違う柄でも違和感はありません。

使い道が見つかってよかったです。
おしゃれじゃないですけど…


ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

先日、古着屋さんに服を持って行った話を書きました。

 ☆先日の記事はこちらです→ハードルの高い古着屋さんに行ってきました。

個別の値段がほとんどつかず、残りまとめて20円の服を持って帰ってきた、という話でした。

その持って帰ってきた服を、別のリサイクルショップに持っていきました。

そのお店で売られている服は500円均一・100円均一で、ブランドものに限りません。

お客さんは、先日行った古着屋さんよりも年齢層が高い感じでした。

日用雑貨も扱っているので、ためておいた雑貨類も一緒に持っていきました。
001

結果は、服が、6枚値段がつき、全て50円で、300円。
雑貨類は、12点で140円。
合計440円でした。

結局、最初から、このお店に来ていればよかったという感想です。

このお店は、値段がつかないものは引き取ってくれないので、残りは、一律重さで計算して買い取るお店へ行き、45円となりました。

色々回って疲れて、金額も微々たるものでしたが、服や雑貨がいっぺんになくなったので、すっきりはしました。

モノを減らすのは大変です…
そう思えただけで良しとします。


ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





↑このページのトップヘ