めざすのは、余白のある生活

空間・時間・気持ちに余白を作るために、モノを減らしていこうと思います。

「あの部屋片づける気ないよね」

県外に住む娘から、我が家の2階にある、物置部屋と化している1部屋について言われた言葉です。

IMG_3842

2階には、寝室と“子供部屋”2部屋があります。

“子供部屋”と言っても、家を建て替えた時には、既に娘二人とも社会人になっていたのでそう呼ぶのもどうかと思いますが。

娘二人とも、学生の頃から県外に住んでいて、新しい家で「自分の部屋」として使っている場所はありません。


親としては、一応2階の2部屋をそれぞれの娘に、と思って作ったのですが…

最初から、1部屋が物置部屋となってしまっています。

なんなら、どんどん物が増えている始末。


娘達が帰省してくる時は、2階のもう1部屋で寝ています。

ところが、ある事情でもう1部屋を使う可能性が出てきまして。

それで急に慌てている次第です。


1年後くらいまでに部屋を開けなければ。

でも、こんなことでもない限り、永遠に物置部屋のままかもしれません。

ブログでも片付けの経過をご報告できるといいんですけど。



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

年賀状じまいが増えていると聞きます。

我が家も今年を最後に、年賀状をやめることにしました。

きっかけとしては、夫が還暦、退職というのが大きいです。

私は、還暦までもう少しありますが、便乗してやめることにしました。

IMG_3840

今年の年賀状でそのことをお知らせしました。

夫は、今後の連絡先として、電話番号とメールアドレスを書きましたが、私は何も書かず。

元々友達がほとんどいないので、年賀状も既に10枚以下でした。

そのうち、今後連絡をしあう可能性がゼロではないかなと思う人は、1人2人ほど。


1人だけ連絡先を書いておこうか迷いましたが、結局やめました。

書いたのに連絡来ない、と思うのが怖いのかもしれません。

どうしても連絡したかったら、住所は分かってますし。


こちらも楽になりましたが、あちらも楽になったことだと思います。

ひとつ、身軽になりました。

そう言いながら、今年いただいた年賀状の写真や近況報告を見るのは楽しくて、「これも悪くないな」と思ったお正月でした。



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

消耗品を入れている棚。

ここに、いつの間にか空間ができていたんです。

この棚は、洗面所やトイレに近い場所にあるので、中に入っているのは、ハンドソープや化粧水、洗濯洗剤や掃除用洗剤など。

IMG_3917

空間ができた主な理由は、買いためていたハンドソープの詰め替えが消費されて少なくなったため。

ハンドソープは、建て替え前の家で、ついつい買い過ぎて、複数の場所で収納してしまい、在庫管理が全くできていませんでした。

そう言えば、コロナのせいで一層買いだめが進んだのだった…


どれくらいの期間で1本を使い切るかが分かっていなかったのですが、新しい家になって、収納場所を統一したら、自分が思っているより減らないことに気付きました。

そこで、ひとまず買うことをストップしました。

在庫が十分でないと不安になる私でも、これくらいあれば相当期間大丈夫と思う数まで減らしました。


その結果、棚の中に空間ができたのです。

今は、ここに別のものを収納しています。

キツキツではなく、余裕をもって。



ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただける
とうれしいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ